大人のこころケア
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:16521
毎日の家事や子育ての負担が大きくなり、イライラしていると感じることはありませんか?
人は不安や焦り、寂しさ、悔しさなどの感情が溢れるとそれを補おうとして怒りとなって現れます。
「いつもはこんなことで子どもを怒ったりしないのに…」
「なんでこんなに悲しくなったりするのかな?」と思う時はセルフコントロールをしてみましょう。

1.ゆっくりと数を数えましょう
腹式呼吸を意識しながらゆっくりと10秒ほど数えてみましょう。

2.イライラしているその場を離れましょう
子どもの安全を確認した上で、別の部屋に移動する、トイレに入るなど子どもから離れましょう。

3.大きな声を出してみましょう
そのまま声を出すと子ども達も周りの方も驚いてしまいます。クッションや布団を口に当てて
大きな声を出してみましょう。自分の気持ちを言葉に出して叫んでみましょう。

4.自分の状況を実況中継してみましょう
「私は怒っています。言うことをきかない子どもにめちゃくちゃ怒っています」
など今の自分の気持ちを実況することで客観視することができます。

5.自分をほめる言葉を書きましょう
- わがままを5分間も我慢して聞いてあげることができた。よく頑張った!
- もっと寝ていたいのに早起きしてご飯を作った。なんて偉いんだろう!
など実際に紙などに書き出すことで自分を肯定的にみることができます。

6.ストレッチや体を動かしましょう
首や腰を回すなどして、血流がよくなると副交感神経が活発になり、リラックス効果が高まります。

7.誰かに話を聞いてもらいましょう
家族や友人に話す、SNSで発信する、こども家庭センター相談係にも電話をしてください。

8.家族に協力してもらいましょう
子育てを手伝ってもらったり、少しの時間でも一人になる時間を作りましょう。


参考文献
アドラー心理学 人生を変える思考スイッチの切り替え方 監修 八巻 秀(株)ナツメ社
お問い合わせ
あきる野市役所 こども家庭部 こども家庭センター 相談係
電話: 相談係 042-550-3313
電話: 相談係 042-550-3313
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます