支給認定とは
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:16488
認定は、入所申請後に入所の可否にかかわらず、子どもの年齢や保育の必要性に応じて1号認定から3号認定までのいずれかに認定され、支給認定証が発行されます。
また、これにより保育施設を利用できる期間や時間が異なります。
- 3号認定の有効期間…0歳から2歳の誕生日の前々日まで
- 1・2号認定の有効期間…満3歳から小学校就学前まで
※3号認定から2号認定の切り替えは、自動更新いたしますので手続きの必要はありません。新しい支給認定書をお届けします。
子どもの年齢 | 認定区分 | 利用できる時間 | 利用できる施設 |
---|---|---|---|
満3歳ー5歳 | 1号認定 (教育標準時間) | 施設によって異なります。 | 幼稚園 認定こども園 |
満3歳ー5歳 | 2号認定 (保育標準時間) | 保育標準時間:最大11時間 (各園通常開所時間) | 保育所 認定こども園 |
満3歳ー5歳 | 2号認定 (保育短時間) | 保育短時間:最大8時間 (市内全園午前8時30分~午後4時30分) | 保育所 認定こども園 |
0歳ー2歳 | 3号認定 (保育標準時間) | 保育標準時間:最大11時間 (各園通常開所時間) | 保育所 小規模保育施設 認定こども園 |
0歳ー2歳 | 3号認定 (保育短時間) | 保育短時間:最大8時間 (市内全園午前8時30分~午後4時30分) | 保育所 小規模保育施設 認定こども園 |
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます