乳幼児に起こりやすい事故
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:16457
子どもの死亡事故の原因の1位は不慮の事故です。年齢によって起こりやすい事故を知っておくことが、事故の予防につながります。

重要ポイント
万が一の時は、赤ちゃんの年齢・いつ・何を・どのくらいの量を飲んだのかなど、現在の容態等を確認しておく。

事故や原因
- 新生児
周囲の不注意、誤って上から物を落とす - 1~6か月
ベットからの転落、ストーブのやけど、タバコや小さなおもちゃなどの誤飲 - 7~12か月
階段からの転落、アイロンやポットのやけど、浴そうへの転落・おぼれ、引き出しの中の薬などの誤飲、座椅子からの転落 - 1~4歳
いたずらによるやけど、水遊びによるおぼれ、飛び出し事故
※一度お子さんの目の高さに立ち、家の中を点検してみてください。

主な相談先
- 小児救急電話相談
電話番号:#8000
休日・夜間の子どもの症状にどのように対処したらよいのか、病院の診療をうけたほうがいいのかなど、判断に迷ったときに、小児科医師・看護師への電話による相談ができます。 - 東京消防庁救急相談センター
電話番号:#7119(携帯電話、PHS、プッシュ回線)
子どものケガなどで救急車を呼んだ方が良いのか、病院に行った方が良いのかなど、迷ったときに利用できる相談窓口です。(24時間365日対応)
※ダイヤル回線電話やつながらない地域からの場合
042-521-2323 - 東京都保健医療情報センター「医療機関案内サービス ひまわり」
電話番号:03-5272-0303
お問い合わせ時間に診療を行っている医療機関をコンピューターが自動応答する医療機関案内サービスです。(24時間365日対応)
聴覚障害者向けファクシミリ
※ファクス:03-5285-8080 - 秋川消防署
電話番号:042-595-0119
電話による救急病院案内サービスです。(24時間365日対応)
※救急車が必要な場合は、直接119番にお電話をお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先
あきる野市役所 子ども家庭部 子ども政策課 子ども政策係 内線2681
お問い合わせ
あきる野市役所こども家庭部こども家庭センター
電話: 子育て支援事業係 042-550-3361/相談係 042-550-3313/母子保健係 042-550-3340
ファクス: 042-550-3365
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます