ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

メニューの終端です。

あしあと

    産後ケア事業

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:16391

    心身のケアや育児のサポートを必要とする方に対して、安心して子育てができるように産後の支援を行います。

    ケアの内容

    • 母子の身体的ケア、保健指導、栄養指導
    • 適切な授乳を行うためのケア
    • 育児の方法についての具体的な指導、相談
    • 生活の相談、支援

    対象者

    次の項目に全て該当する方が対象です。

    • 市に住民登録がある方(※)
    • 心身のケアや育児のサポート等を必要とする方

    ※市に里帰り中の方も利用できる場合があります。利用希望の方は利用相談・申請窓口にご相談ください。

    注意事項

    次の項目に該当する方はご利用いただけませんので、ご注意ください。

    • 利用開始日に市に住民登録がない方(※)
    • 医療行為が必要な方や、感染症の疑いがある方

    ※市に里帰り中の方は利用できる場合があります。

    ケアの種類

    宿泊型通所型訪問型からご希望にあわせて利用できます。

    宿泊型

    市が委託する施設において、宿泊しながら産後ケアを受けられます。

    実施場所

    1. 公立阿伎留医療センター(あきる野市引田78-1)
    2. ゆしまウィメンズクリニック(あきる野市牛沼131-3)
    3. 森田助産院(福生市志茂83)

    利用期間

    出産した日から6か月以内

    ※実施施設によって利用期間が異なります。詳しくは、問い合わせてください。

    利用時間

    利用開始日の午前10時から終了日の午前10時まで

    利用日数

    通算7泊まで

    ※複数回に泊数を分けて利用することもできます。
    (3泊4日と4泊5日の2回利用など)

    利用料金

    公立阿伎留医療センター・ゆしまウィメンズクリニック

    1泊目 7,000円

    2泊目以降 1泊につき3,000円(連続で宿泊した場合)

    ※複数回に泊数を分けて利用した場合、2回目以降の1泊目は7,000円です。

    ※多胎の場合は2人目以降1人あたり、1日につき500円の追加料金があります。

    利用者負担費用早見表(連続で宿泊した場合)
    利用日数1泊2日2泊3日以降、1泊につき7泊8日(最大)
    利用料金7,000円10,000円3,000円加算25,000円
    双子の場合8,000円11,500円3,500円加算29,000円

    森田助産院

    1泊 6,000円

    ※多胎の場合は2人目以降1人あたり、1日につき3,000円の追加料金があります。

    通所型

    市が委託する施設において、日帰りで産後ケアを受けられます。

    実施場所

    • 森田助産院(福生市志茂83)
    • まるやま助産院(あきる野市戸倉1170)
    • ママエール.テラス助産院(あきる野市野辺600-8)

    利用期間

    出産した日から6か月以内

    ※実施施設によって利用期間が異なります。詳しくは、問い合わせてください。

    利用時間

    午前10時から午後4時まで
    (1日につき、6時間まで)

    利用日数

    産後の支援を必要とする日数

    利用料金

    1日 2,000円

    ※多胎の場合は1人につき1,000円の追加料金があります。

    訪問型

    市が委託する助産師(森田助産院、ママエール.テラス助産院、ひとみ母乳育児相談室)が訪問して、ご自宅で産後ケアを受けられます。

    実施場所

    ご自宅

    利用期間

    出産した日から1年以内

    利用時間

    午前10時から午後4時まで
    (1日につき、2時間まで)

    利用日数

    産後の支援を必要とする日数

    利用料金

    1日 1,000円

    ※多胎の場合は1人につき500円の追加料金があります。

    利用料金の減免について

    産後ケアの利用にあたって、利用料金(利用者負担)があります。

    市が委託する施設もしくは助産師に直接お支払いいただきます。

    ※次のいずれかに該当する方は利用料金が免除されます。

    • 生活保護受給世帯
    • 住民税非課税世帯
    • 中国残留邦人

    ※上記に当てはまらない方については、1回の利用につき2,500円を上限に5回まで利用料から減額いたします。すべての産後ケア(宿泊型、通所型、訪問型)において利用料減額が適用されますが、減額の持越しや分割等はできません。詳しくは、問い合わせてください。

    利用開始までの流れ

    1.利用相談

    お住いの区の担当保健師、もしくは利用相談・申請窓口にご連絡ください。

    産後ケアの利用にあたっては、係員が希望内容や状況等をうかがい、利用についてご案内します。

    2.利用申請

    利用者本人が窓口でご申請ください。

    申請時に保健師と面談をさせていただきます。母子手帳をお持ちになって、お越しください。申請書については窓口にてお渡しします。(ダウンロードも可能です)

    ※利用者本人が窓口にお越しになれない場合は、利用相談・申請窓口にご相談ください。

    3.利用決定

    市から利用決定について通知と利用案内をお送りします。

    4.利用開始

    宿泊型

    利用開始日当日に、利用施設に直接お越しください。

    通所型

    利用開始日当日に、利用施設に直接お越しください。

    訪問型

    利用開始日当日に、ご自宅に助産師がお伺いします。

    利用のキャンセル

    利用開始日の10日前までに利用相談・申請窓口にご連絡ください。

    利用相談・申請窓口

    こども家庭センター母子保健係

    場所

    秋川1-8 あきる野ルピア2階

    受付日時

    月曜日~土曜日(第2水曜日、祝日、年末年始を除く)

    • 電話受付時間
      午前8時30分~午後6時30分
    • 窓口受付時間
      午前10時~午後6時30分

    電話番号

    042-550-3340

    お問い合わせ

    あきる野市役所 こども家庭部 こども家庭センター
    電話: 母子保健係 042-550-3340