ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

  • サイト内検索

メニューの終端です。

あしあと

    観光スポットを紹介します。

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:8755

    おすすめ観光スポット

    秋川渓谷 瀬音の湯

    “美肌の湯”として名高い「 秋川渓谷 瀬音の湯」は、国立公園の大自然を眼下に望む温泉施設です。

    露天風呂と内風呂は天然アルカリ性単純温泉で、宿泊コテージ(平屋とメゾネット)にお泊まりいただけます。

    春夏秋冬の季節を感じ、ゆったりお過ごしください。

    外観

    露天風呂

    内風呂

    直売所「朝露」

    施設概要

    • 所在地:あきる野市乙津565【地図
    • アクセス:武蔵五日市駅から檜原方面行きバスで「十里木」下車、徒歩約10分
    • 問い合わせ:042-595-2614

    営業案内

    • 営業時間:4月~11月 午前10時から午後10時まで(受付:午後9時まで)     

           12月~3月 午前10時から午後9時まで(受付:午後8時まで)

    • 休館日:毎週火曜日(繁忙期を除く)※時期によっては異なる場合があります。
    • 入浴料金(3時間):おとな(中学生以上)1,000円/こども(小学生)500円
    • 延長料金(1時間):おとな(中学生以上)200円/こども(小学生)100円

    関連リンク

    公式ホームページ

    戸倉しろやまテラス

    平成28年4月にオープンした「戸倉しろやまテラス」は、廃校を活用した「体験」「宿泊」「飲食」「展示」の機能を持つ滞在型観光施設です。

    教室を改修した客室に宿泊して「農業体験」ができる人気の体験プログラムの他、自然散策やモノ作りなど、あきる野の歴史や自然を感じながら体験学習や研修が行えます。

    外観

    懐かしさを感じる「給食プレート」

    教室を改修した「食飲室」

    施設概要

    • 所在地:あきる野市戸倉325【地図
    • アクセス:武蔵五日市駅から檜原方面行きバスで「戸倉」下車、徒歩約7分
    • 問い合わせ:042-595-1234

    営業案内

    • 営業時間:午前10時から午後5時まで
    • 休館日:毎週火曜日(7月21日~8月31日の間、無休)、年末年始(12月28日~1月4日)

    ※その他臨時休館もあります

    ※火曜日が国民の休日の場合は、翌日が休館日です。

    ※体験プログラムや宿泊・ご予約については、公式ホームページ(別ウインドウで開く)よりご確認ください。

    関連リンク

    あきる野ふるさと工房

    あきる野ふるさと工房は、軍道紙(和紙)の紙すき体験、和紙染め、うちわづくりなどの体験工房です。

    工房で行われている軍道紙の作製は、あきる野市乙津地区に伝わる伝統的な製紙技術を受け継いだものです。江戸時代初期にこの地域で生産され始めた軍道紙は、素朴で丈夫な紙として庶民生活に広く使われていました。原料には楮(こうぞ)が使われ、手作業で丁寧に漉(す)きあげられます。

    工房では、伝統的な製法を守りながら、現代の技術を取り入れた軍道紙作りを体験できます。

    軍道紙の歴史を知ることで、あきる野市の豊かな文化と伝統を感じることができます。

    あきる野ふるさと工房外観です

    外観

    紙すき体験の様子です

    体験の様子

    施設概要

    • 所在地:あきる野市乙津671【地図
    • アクセス:武蔵五日市駅から檜原方面行きバスで「荷田子」下車、徒歩約3分
    • 問い合わせ:042-596-6000

    営業案内

    • 営業時間:午前10時から午後5時まで
    • 体験プログラム:事前に問い合わせてください。
    • 休館日:4月~9月 火曜日・水曜日/10月~3月 土曜日・日曜日、年末年始(12月28日~1月4日)

     ※その他、臨時休館もあります。

    関連リンク

    お問い合わせ

    あきる野市役所商工観光部観光まちづくり推進課

    電話: 代表042-558-1111 観光まちづくり推進係 内線2821、2822、2823

    ファクス: 042-595-1141

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム