ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    【お知らせ】東京文化財ウィーク2025が開催されます

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:1160

    東京文化財ウィーク2025 概要

             森田家住宅

    東京文化財ウィークは、多くの市民の方に文化財を身近に感じていただくことを目的として、東京都が主催しています。当市も市内文化財所有者のご協力を得て、参加しています。

    東京文化財ウィーク」には、都内にある文化財をそれぞれの所有者が一斉に公開する「公開事業(通年公開・特別公開)」と、文化財めぐりや講座などを行う「企画事業」の2つの事業があります。

     この機会に文化財を通して、市内や東京都内の歴史、文化に触れてみてはいかがでしょうか。


    「公開事業(特別公開)」

    期間:令和7年10月25日(土曜日)~11月3日(月曜日・祝日) 

    「企画事業」

    期間:令和7年10月1日(水曜日)~11月30日(日曜日)

     ※通年公開の文化財は期間外でもご覧いただけます。 


    ※東京都がHPやSNS等を中心とした広報を実施しています。ガイドブックは作成及び配布しておりません。

    東京文化財ウィーク2025 ホームページはこちら(別ウインドウで開く)

    文化財見学上のご注意

            深沢家屋敷跡

            真照寺薬師堂

    文化財所有者の方は、文化財を後世に残すために大変な努力を払っています。見学の際に迷惑とならないよう、以下のことに気をつけてください。また、お子様をお連れの見学に際しましては、特に気をつけていただきますよう、お願いいたします。

    1. 文化財に触らないでください。
    2. 火気厳禁です。喫煙は指定場所以外ではお控えください。
    3. 「土足禁止」「撮影禁止」などの指示にしたがってください。
    4. 周りの人の迷惑にならないよう、静かに見学してください。

    ※天候の影響によっては公開や企画が中止になる場合もありますので、ご了承ください。

    あきる野市内の特別公開事業・企画事業

    企画展 江戸時代の伊勢参り~道中日記から読み解く~

    期間:令和7年10月25日(土曜日)~令和8年2月1日(日曜日) ※月曜定休(祝日の場合は開館、翌火曜休館)

    時間:午前9時30分~午後4時30分

    場所:あきる野市五日市920-1 五日市郷土館(地図

    内容:通常は非公開の都指定有形文化財「旧多摩郡伊奈村名主石川家文書」の内、伊奈村名主の石川兵左衛門が記した「伊勢参宮道中日記」を元に、江戸時代の伊勢参りを紹介します。

    費用:無料

    注意事項:文化財ウィーク期間中の休館日は10月27日(月曜日)、11月4日(火曜日)、11月10日(月曜日)、11月17日(月曜日)、11月25日(火曜日)です。

    問い合わせ先:五日市郷土館(042-596-4069)

    五日市憲法草案特別展「『五日市憲法草案』と『欧州各国憲法』との比較研究からみる千葉卓三郎の初志」

    「『五日市憲法草案』と『欧州各国憲法』との比較研究からみる千葉卓三郎の初志」ポスター

    期間:令和7年10月25日(土曜日)~11月3日(月曜日、祝日) ※10月31日(金曜日)は休館日  

    時間:午前10時~午後5時

    場所:あきる野市秋川1-16-2 あきる野市中央図書館(地図

       1階エントランス、2階会議室

    交通:JR五日市線「秋川」駅(北口)下車徒歩7分

    【展示担当者による展示解説】

    期日:令和7年10月26日(日曜日)、11月2日(日曜日)

    時間:午後2時から午後3時

    定員:各回20人(申込み順)

    申込み方法:10月15日(水曜日)午前10時から中央著書館へ電話か直接窓口で申し込んでください。


    詳しくは中央図書館(別ウインドウで開く)へ問い合わせてください。

    問い合わせ先:中央図書館(042-558-1108)

    中央公民館「あきる野市市制施行30周年記念 学習ボランティア 市民解説員が案内する市内探訪」

    秋1コース「江戸時代の村境を歩く」 ~旧五日市村の東西南北(樽沢、西沢、秋川、金比羅山)~

    開催予定日:令和7年10月22日(水曜日)小雨決行 荒天の場合10月29日(水曜日)に順延

    時間:午前9時5分~12時30分

    応募締め切り:10月10日(金曜日)


    秋2コース「秋色の草花丘陵を歩く」~古墳群、神社、お寺で“市宝”に出会う~

    開催予定日:令和7年10月28日(火曜日) 小雨決行 荒天の場合11月16日(日曜日)に順延

    開催時間:午前9時~午後3時

    応募締め切り:10月10日(金曜日)


    秋3コース「古墳と古道のロマン溢れる里・瀬戸岡を巡る」~旧山王街道・旧本宿街道・旧伊奈扇町屋街道と瀬戸岡古墳群を歩く~

    開催予定日:令和7年11月5日(水曜日) 小雨決行 荒天の場合11月7日(金曜日)に順延

    開催時間:午前9時10分~12時30分

    応募締め切り:10月17日(金曜日)


    秋4コース「戸倉地区の歴史と文化財を訪ねる」~古社寺をめぐる秋の半日~

    開催予定日:令和7年11月8日(土曜日)(小雨決行)荒天の場合:11月14日(金曜日)に順延

    開催時間:午前9時~12時30分

    応募締め切り:10月17日(金曜日)


    詳しくは中央公民館のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。 

    問い合わせ先:中央公民館(042-559-1221)

    東京都指定無形民俗文化財「秋川歌舞伎」 定期公演

    公演ポスター

    秋川歌舞伎保存会あきる野座が農村歌舞伎を公開します。

    期日:令和7年10月19日(日曜日)

    開演時間:午後1時00分(開場12時30分)

    場所:S&D秋川キララホール(別ウインドウで開く)地図

    出演:秋川歌舞伎保存会あきる野座、二宮はやし連

    演目:口上

       二宮はやし連 演奏

       仮名手本忠臣蔵七段目 祇園一力茶屋の場(大人歌舞伎)

       義経千本桜二段目伏見稲荷鳥居前の場(こども歌舞伎)

    定員:700席 ※当日の会場にて先着順です。整理券等の配布はありません。

    費用:無料

    問い合わせ先:生涯学習推進課文化財係(五日市郷土館内 042-596-4069)

    義経千本桜二段目伏見稲荷鳥居前の場

    森田家住宅(主屋・見世蔵・前の蔵・味噌蔵・西蔵・旧米蔵・御看経堂・門・板塀)

    期間:令和7年10月25日(土曜日)~11月3日(月曜日・祝日)

       ※あきる野市広報10月1日号にて、公開期間に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。

        正 令和7年10月25日(土曜日)~11月3日(月曜日・祝日)

        誤 令和7年10月25日(土曜日)

    時間:午前10時から午後5時まで

    場所:あきる野市小川633 森田家住宅(地図

    交通:JR五日市線「東秋留」駅下車徒歩10分

    注意事項:(1)本文化財は居住施設のため、建物の中には入れません。

         (2)マナーを守り庭先から御見学ください。

         (3)旧米蔵はレストランのため、他のお客様の御迷惑とならないようご見学ください。

    真照寺薬師堂

    期間:令和7年10月25日(土曜日)~11月3日(月曜日、祝日)

    時間:午前10時から午後4時まで

    場所:あきる野市引田863 真照寺(地図

    交通:JR五日市線「武蔵引田」駅下車徒歩15分、「秋川駅」よりタクシー

    注意事項:薬師堂の内部見学をご希望の方は前日までに予約必須です(連絡先:042-558-0558 受付時間:午前10時から午後4時)

    真照寺の猿曳駒絵馬

    期間:令和7年10月25日(土曜日)~11月3日(月曜日、祝日)

    時間:午前10時から午後4時まで

    場所:あきる野市引田863(地図

    交通:JR五日市線「武蔵引田」駅下車徒歩15分、「秋川駅」よりタクシー

    注意事項:見学をご希望の方は前日までに予約必須です(連絡先:042-558-0558 受付時間:午前10時から午後4時)

    あきる野市内の通年公開事業

    広徳寺境域、タラヨウ、カヤ

    期間:通年

    時間:午前9時から午後4時まで

    場所:あきる野市小和田234 広徳寺(地図

    交通:JR五日市線「武蔵五日市」駅下車 徒歩30~40分・車6~7分

    注意事項:寺の内部公開はありません。

    地蔵院のカゴノキ

    期間:通年

    場所:あきる野市雨間1101(地図

    交通:JR五日市線「東秋留」駅下車徒歩20分

    二宮神社並びに城跡

    期間:通年

    場所:あきる野市二宮2252(地図

    交通:JR五日市線「東秋留」駅下車徒歩5分

    深沢家屋敷跡

    期間:通年

    場所:東京都あきる野市深沢7(地図

    交通:JR 五日市線「武蔵五日市」駅下車徒歩約60 分

    瀬戸岡古墳群

    期間:通年

    場所:あきる野市瀬戸岡398-1ほか(地図

    交通:JR五日市線「秋川」駅下車徒歩20分

    前田耕地遺跡

    期間:通年

    場所:あきる野市野辺1-1 ほか(地図

    交通:JR五日市線「東秋留」駅下車徒歩8分

    西秋留石器時代住居跡

    期間:通年

    場所:あきる野市牛沼265−2(地図

    交通:JR五日市線「秋川」駅下車徒歩25分/バス(八王子行)「牛沼」下車徒歩5分

    お問い合わせ

    あきる野市役所 教育部 生涯学習推進課
    電話: 文化財係(五日市郷土館 042-596-4069)