第18回秋川渓谷観光デジタルフォトコンテスト
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:5533
第18回秋川渓谷観光デジタルフォトコンテスト
秋川渓谷の四季折々の自然や年中行事、里山やまちの風景などを撮影した作品(デジタル画像)を募集します。自然や風景、建造物、イベント、人などジャンルは問いません!
今回のテーマは「魅力再発見~紅葉・お祭りの風景~」です。
秋・冬を感じる「紅葉・お祭り」を主題とした写真を募集しますので、皆さんが撮影した作品の応募をお待ちしております。
応募作品は、市が作成する観光パンフレットやポスター等で活用させていただくことがあります。皆さんの写真が観光パンフレットの表紙を飾る可能性もありますので、奮ってご参加ください!!
前回(秋・冬の部)の受賞者
金賞「晩秋の夜空を彩る」/takayukiさん
銀賞「雪降りて」/Hiroshiさん
特別賞「大悲願寺の節分祭」/チンゲンサイさん
特別賞「山寺の紅葉」/ソラジローさん
応募作品の活用事例
活用事例(1)秋川渓谷リーフレット「春・夏版」
活用事例(2)秋川渓谷リーフレット「秋・冬版」
活用事例(3)観光ポスター
目的
秋川渓谷の四季のうつろいや市内の思い出の場所、イベント、後世に伝えたい歴史・文化などを市民や観光客の方々に撮影してもらい、その画像を広く発信することによって、あきる野市の魅力を再発見するとともに、新たな観光スポットの発掘に繋げる。
主催
あきる野市
期間
● 募集期間・・・令和6年12月15日から令和7年2月15日まで
● 結果発表・・・令和7年4月中旬
募集要項
入 賞
金賞1点、銀賞1点、特別賞2点を選出します。
過去の受賞作品
- 第17回【春・夏の部】受賞作品はコチラ
- 第16回【秋・冬の部】受賞作品はコチラ
- 第15回【春・夏の部】受賞作品はコチラ
- 第14回【秋・冬の部】受賞作品はコチラ
- 第13回【春・夏の部】受賞作品はコチラ
- 第12回受賞作品はコチラ
- 第11回【秋・冬の部】受賞作品はコチラ
- 第10回【春・夏の部】受賞作品はコチラ
- 第9回【秋・冬の部】受賞作品はコチラ
- 第8回【春・夏の部】受賞作品はコチラ
- 第7回【秋・冬の部】受賞作品はコチラ
- 第6回【春・夏の部】受賞作品はコチラ
- 第5回【秋・冬の部】受賞作品はコチラ
- 第4回【春・夏の部】受賞作品はコチラ
- 第2回【秋・冬の部】(第3回開催含む)受賞作品はコチラ
- 第2回【春・夏の部】受賞作品はコチラ
- 第1回受賞作品はコチラ
応募要件
1.作品要件
- 応募作品は、令和6年2月16日から令和6年8月31日までに撮影された作品とします。
- 作品は、デジタルカメラ(スマートフォン等含む)で撮影した画像データ(JPEG形式で10MB以内)に限ります。
- 1000万画素以上での撮影、解像度350dpi、記録画素数3,000px×2,000pxを推奨します。
- カラー、モノクロは問いません。
- 応募者1人につき5点までの作品応募を可能とします。ただし、1人1賞とします。
- 大幅な画像処理加工(合成・変形等)をした作品は応募できません。ただし、RAWデータからの現像処理、明度などの調整及び若干のトリミングは可能とします。
- 作品は、応募者本人が撮影した未発表作品に限ります。ただし、応募者本人の趣味やサークル内で発表した作品、審査のない写真展に出品したものは応募できます。
2.権利要件
- 作品は、著作権が応募者に帰属するものに限ります。
- 作品の使用権は、主催者に帰属するものとします。
- 作品の肖像権は、応募時点までに、応募者本人が権利者から事前に許可を得る必要があります。
- 主催者は、被写体に対する肖像権の侵害等に係る一切の責任を負いません。
応募方法
- 本コンテストは、株式会社ISTソフトウェアのフォトコンテスト投稿システムを利用しております。
- オンラインで応募するデジタル写真を対象とします。郵送及び持ち込みによる応募は、お受けできません。
- 応募ページから「ニックネーム(投稿ネーム)」「氏名(ふりがな)」「年齢」「住所」「電話番号」「タイトル」「撮影場所」「コメント」の必要事項を入力してください。
※写真掲載時には「ニックネーム(投稿ネーム)」「タイトル」「コメント」が掲示されます。
※本コンテストの応募に必要な個人情報は、目的外で使用することはありません。入力した個人情報は、暗号化し、送信されます。
審査方法
主催者により、コンテストの開催目的に合致しているかなどを考慮し審査します。なお、審査結果への問い合わせについては一切返答しません。
応募作品の使用について
- 応募された作品は、事前に主催者による画像確認の上でホームページ上に公開されます。
- 入賞作品に関わらず、すべての応募作品について、市の公式ホームページ、市が作成するポスター、チラシ及びパンフレット、市が実施する展示会等において、無償で使用できるものとします。
- 新聞、雑誌及びテレビ等による広報活動に使用する場合も上記と同様とします。
注意事項
- 本コンテストの目的にそぐわない作品に関しては、主催者の判断により、非公開となります。その場合は、審査の対象外となり、入賞が取り消される場合もあります。
- 偽名応募、二重応募、類似応募はできません。
- 応募作品に関して、他人の著作権、肖像権を侵害するような行為があった場合、それに関するトラブルについては、主催者は一切責任を負いません。
- 特定の主義主張(宗教・政治)をするものや、営業活動に通じるもの、第三者への誹謗、中傷、批判にあたるもの、撮影禁止場所で撮影されたものは審査対象外とします。
- 撮影や応募に係る費用は、すべて応募者の負担となります。
個人情報の取扱いについて
- 個人情報を取得する際には、利用目的を明確にし、適正かつ公正な手段によって個人情報を取得します。また、この個人情報を利用する場合は、その目的の範囲内でのみ利用します。
- 主催者が取得した個人情報については、漏洩・紛失・破壊・改ざんの防止、その他個人情報の必要かつ適正な安全管理措置を講じます。
- 法令に定める場合を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく、目的外の利用及び第三者に提供することはありません。
- 保有の必要が無くなった個人情報は、速やかに廃棄または消去します。
- 主催者が取り扱う個人情報に関し、関係する法令及びその他規範を遵守します。
- 主催者の関係者に対し、個人情報保護に関する意識の啓発に努め徹底するとともに、必要に応じて継続的に見直し、改善を行います。
- 本コンテストは、株式会社ISTソフトウェアのフォトコンテスト投稿システムを利用しています。個人情報の取扱いについては、同社が定める個人情報保護方針によって適正な管理がされます。(株式会社ISTソフトウェアの個人情報保護方針はこちら)※株式会社ISTソフトウェアはプライバシーマークを取得している事業者です。
お問い合わせ
あきる野市役所商工観光部観光まちづくり推進課
電話: 代表042-558-1111 観光まちづくり推進係 内線2821、2822、2823
ファクス: 042-595-1141
電話番号のかけ間違いにご注意ください!