【観光マップ】みんなで歩くあきる野百景めぐりマップ
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:3018

みんなで歩くあきる野百景めぐりマップ
このマップは、「あきる野百景」を中心に、指定文化財や花の名所、里山などをめぐりながら市内の7地区(東秋留、西秋留、多西、増戸、五日市、戸倉、小宮)の魅力を再発見できる散策ルートをご案内しています。
市内はもとより、市外の観光客の方々にも地区単位で楽しんでいただける内容となっています。
※本パンフレットは在庫がございませんので、ホームページ上での閲覧または印刷してご利用くださいますようお願いします。


みんなで歩くあきる野百景めぐりマップ 一括ダウンロード(PDF)
P1-P18 (ファイル名:hyakkei_all_page.pdf サイズ:5.76MB)
一括ダウンロードご希望の方は、こちらからダウンロードしてください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

7地区の散策コースマップ

東秋留地区
東秋留地区(地区紹介・散策コース)
P3 (ファイル名:p3higasiakiru.pdf サイズ:323.61 KB)
東秋留地区紹介(秋川・平井川・多摩川に三方を囲まれ、東京名湧水57選に選ばれる「二宮神社」と「八雲神社」のお池を有する水の豊かな地域です。)
P4 (ファイル名:p4higasiakiru.pdf サイズ:343.81 KB)
東秋留散策コースマップです。

西秋留地区
西秋留地区(地区紹介・散策コース)
P5 (ファイル名:p5nisiakiru.pdf サイズ:278.00 KB)
西秋留地区紹介(秋川駅周辺は、あきる野市の商業・文化の拠点として賑わいをみせています。バーベキューや川遊びが楽しめる「リバーサイドパーク一の谷」からは六枚屏風岩の絶景が望めます。東京サマーランドはこちらから。)
P6 (ファイル名:p6nisiakiru.pdf サイズ:301.45 KB)
西秋留散策コースマップです。

多西地区
多西地区(地区紹介・散策コース)
P7 (ファイル名:p7tasai.pdf サイズ:306.69 KB)
多西地区紹介(多摩川と平井川が流れ、北部には羽村草花丘陵があり緑豊かな起伏に富んだ地域で、環境を生かし秋川牛や東京軍鶏の飼育が行われています。「慈勝寺」のモッコクやタブノキ、狭山丘陵や羽村・福生を一望できる大澄山や平井川沿いに続く桜のトンネルはおすすめです。)
P8 (ファイル名:p8tasai.pdf サイズ:355.45 KB)
多西散策コースマップです。

増戸地区
増戸地区(地区紹介・散策コース)
P9 (ファイル名:p9masuko.pdf サイズ:284.77 KB)
増戸地区紹介(北西部の五日市丘陵には、東京都で初めて里山保全地域に指定された「横沢入」があります。近くに位置する「大悲願寺」には、国指定重要文化財「木造伝阿弥陀三尊像」が安置されています。秋には、伊達正宗が所望したとされる白萩を楽しめます。)
P10 (ファイル名:p10masuko.pdf サイズ:327.00 KB)
増戸散策コースマップです。

五日市地区
五日市地区(地区紹介・散策コース)
P11 (ファイル名:p11itukaiti.pdf サイズ:349.62 KB)
五日市地区紹介(秋川渓谷の玄関口「武蔵五日市駅」周辺には、観光案内所やレンタサイクル店があります。駅から5分にある「秋川橋河川公園」はバーベキューや川遊びを楽しむことができます。見どころとして「阿伎留神社」「広徳寺」「都立小峰公園」「深沢家屋敷跡」などがあげられます。檜原街道では、六角神輿がまちを練り歩く阿伎留神社例大祭や「ヨルイチ」が開催されます。)
P12 (ファイル名:p12itukaiti.pdf サイズ:364.72 KB)
五日市散策コースマップです。

戸倉地区
戸倉地区(地区紹介・散策コース)
P13 (ファイル名:p13tokura.pdf サイズ:242.22 KB)
戸倉地区紹介(かつて山城「戸倉城」であった城山山頂からの眺望や沢戸橋・西秋川橋から見る紅葉の渓谷美が絶景。城山から「秋川渓谷瀬音の湯」までの道のりや戸倉三山の登山を楽しむなど、自然を満喫しながら散策できるエリアです。「光厳寺」のヤマザクラは幹回りが5メートルにも及び東京都の三大サクラの一つといわれています。)
P14 (ファイル名:p14tokura.pdf サイズ:253.93 KB)
戸倉散策コースマップです。

小宮地区
小宮地区(地区紹介・散策コース)
P15 (ファイル名:p15komiya.pdf サイズ:265.82 KB)
小宮地区紹介(「秋川渓谷瀬音の湯」「あきる野ふるさと工房」など魅力的な観光スポットがあり、春にはシダレザクラやムラサキツツジ、秋には紅葉を楽しむことができます。養沢川沿いは「花と清流養沢の里」として景観整備が進められているほか、鍾乳洞体験や渓流釣りなどの自然体験を楽しむことができます。)
P16 (ファイル名:p16komiya.pdf サイズ:256.59 KB)
小宮散策コースマップです。

花暦・歳時記/健康な歩き方
花暦・歳時記(地区ごとの花暦)/健康な歩き方
P17 (ファイル名:p17hanagouomi-saijiki.pdf サイズ:229.61 KB)
花暦・歳時記(地区ごとの花暦)
P18 (ファイル名:p18kenkoutekinaarukikata.pdf サイズ:322.68 KB)
健康な歩き方(基本的な歩き方から慣れてきたら「インターバル速歩」に)
お問い合わせ
あきる野市役所商工観光部観光まちづくり推進課
電話: 代表042-558-1111 観光まちづくり推進係 内線2821、2822、2823
ファクス: 042-595-1141
電話番号のかけ間違いにご注意ください!