あきる野市内の指定文化財・登録有形文化財一覧
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:1910
ページ内目次

指定文化財一覧と件数
区分 | 種別 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 指定年月日 | デジタルアーカイブ |
---|---|---|---|---|---|---|
国指定 | 重要文化財 | 木造伝阿弥陀如来及脇侍千手観世音菩薩・勢至菩薩坐像 | 大悲願寺 | 昭3.8.17 | 〇(別ウインドウで開く) | |
国指定
| 史跡
| 西秋留石器時代住居跡
|
| 市
| 昭8.4.13
| 〇(別ウインドウで開く) |
都指定
| 有形文化財・建造物
| 真照寺薬師堂
|
| 真照寺
| 昭28.11.3
| 〇(別ウインドウで開く) |
都指定
| 有形文化財・建造物
| 大悲願寺本堂
|
| 大悲願寺
| 昭53.3.16
| 〇(別ウインドウで開く) |
都指定
| 有形文化財・建造物
| 小机家住宅
| ―
| 個人
| 昭62.2.24
| - |
都指定
| 有形文化財・彫刻
| 木造釈迦如来坐像
|
| 光厳寺
| 昭27.11.3
| 〇(別ウインドウで開く) |
都指定
| 有形文化財・典籍
| 大般若経
|
| 大悲願寺
| 昭43.1.6
| 〇(別ウインドウで開く) |
都指定
| 有形文化財・古文書
| 網代文書
| ― | 個人
| 昭56.3.12
| 〇(別ウインドウで開く) |
都指定
| 有形文化財・古文書
| 旧多摩郡油平村名主中村家文書
| (五日市郷土館)
| 市
| 昭59.3.23
| - |
都指定
| 有形文化財・古文書
| 旧多摩郡伊奈村名主石川家文書
| ― | 個人
| 昭60.3.18
| - |
都指定
| 有形文化財・古文書
| 大悲願寺文書
| 横沢134
| 大悲願寺
| 平8.3.18
| 〇(別ウインドウで開く) |
都指定
| 有形文化財・古文書
| 五日市憲法草案
| 秋川1-16-2(中央図書館)
| 個人
| 昭58.5.6
| 〇(別ウインドウで開く) |
都指定
| 有形文化財・歴史資料
| 田中丘隅回向墓
|
| 広済寺
| 平10.3.13
| 〇(別ウインドウで開く) |
都指定
| 無形文化財・工芸技術
| 軍道紙
| ― | ― | 平2.3.22
| 〇(別ウインドウで開く) |
都指定
| 有形民俗文化財
| 菅生の組立舞台
| 菅生1336
| 菅生地区共有
| 昭50.2.6
| 〇(別ウインドウで開く) |
都指定
| 有形民俗文化財
| 真照寺の猿曳駒絵馬
| 引田863 | 真照寺 | 令3.3.19
| 〇(別ウインドウで開く) |
都指定
| 無形民俗文化財・民俗芸能
| 秋川歌舞伎
| ― | ― | 平12.3.6
| 〇(別ウインドウで開く) |
都指定
| 無形民俗文化財・民俗芸能
| 菅生歌舞伎
| ―
| ―
| 平26.3.25
| - |
都指定
| 史跡
| 広徳寺境域
| 小和田234
| 広徳寺
| 昭53.3.16
| 〇(別ウインドウで開く) |
都指定
| 史跡
| 深沢家屋敷跡
|
| 個人
| 昭58.5.6
| 〇(別ウインドウで開く) |
都指定
| 史跡
| 前田耕地遺跡
|
| 市
| 昭63.2.22
| 〇(別ウインドウで開く) |
都指定
| 史跡
| 戸倉城跡
| 戸倉328-1他
| 光厳寺ほか
| 平5.3.22
| |
都指定
| 史跡
| 瀬戸岡古墳群
|
| 市・個人
| 平18.3.16
| 〇(別ウインドウで開く) |
都指定
| 旧跡
| 大塚古墳
| 雨間232-1他
| 個人
| 大15.5
| - |
都指定
| 旧跡
| 二宮神社並びに城跡
|
| 二宮神社
| 大15.5
| 〇(別ウインドウで開く) |
都指定
| 旧跡
| 草花石器時代住居跡
| ―
| 個人
| 昭13.2
| - |
都指定
| 旧跡
| 羽ケ田石器時代住居跡
| ―
| 個人
| 昭13.2
| - |
都指定
| 名勝
| 奥御岳景園地
| 養沢1600-5他
| 武蔵御嶽神社
| 平12.3.6
| 〇(別ウインドウで開く) |
都指定
| 天然記念物
| 広徳寺のタラヨウ
|
| 広徳寺
| 昭27.11.3
| 〇(別ウインドウで開く) |
都指定
| 天然記念物
| 広徳寺のカヤ
|
| 広徳寺
| 昭27.11.3
| 〇(別ウインドウで開く) |
都指定
| 天然記念物
| 大岳鍾乳洞
|
| 個人
| 昭41.3.17
| 〇 |
都指定
| 天然記念物
| 南沢の鳥ノ巣石灰岩産地
| ―
| 個人
| 昭42.3.31
| - |
都指定
| 天然記念物
| 六枚屏風岩
| 引田1774
| 法人
| 昭47.4.19
| - |
都指定
| 天然記念物
| 慈勝寺のモッコク
|
| 慈勝寺
| 昭49.8.1
| 〇(別ウインドウで開く) |
都指定
| 天然記念物
| 光厳寺のヤマザクラ
|
| 光厳寺
| 平5.3.22
| 〇(別ウインドウで開く) |
都指定
| 天然記念物
| 地蔵院のカゴノキ
|
| 地蔵院
| 平20.3.26
| - |
市指定
| 有形文化財・建造物
| 広徳寺総門
|
| 広徳寺
| 昭44.7.10
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・建造物
| 広徳寺山門
|
| 広徳寺
| 昭44.7.10
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・建造物
| 開光院本堂・庫裏
|
| 開光院
| 昭62.7.23
| - |
市指定
| 有形文化財・建造物
| 三島神社本殿
|
| 三島神社
| 昭63.9.22
| - |
市指定
| 有形文化財・建造物
| 武多摩神社本殿
|
| 武多摩神社
| 昭63.9.22
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・建造物
| 八雲神社の五輪塔(1群)
| 野辺316
| 八雲神社
| 平3.10.18
| - |
市指定
| 有形文化財・建造物
| 花蔵院の山門
|
| 花蔵院
| 平4.7.9
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・建造物
| 真照寺の山門
|
| 真照寺
| 平4.7.9
| - |
市指定
| 有形文化財・建造物
| 福徳寺の山門
|
| 福徳寺
| 平4.7.9
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・建造物
| 大悲願寺観音堂
|
| 大悲願寺
| 平7.6.1
| - |
市指定
| 有形文化財・建造物
| 大悲願寺楼門(仁王門)
|
| 大悲願寺
| 平7.6.1
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・建造物
| 大悲願寺中門(朱雀門)
|
| 大悲願寺
| 平7.6.1
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・建造物
| 旧市倉家住宅
| (五日市郷土館)
| 市
| 平10.9.3
| - |
市指定
| 有形文化財・建造物
| 二宮神社本殿
|
| 二宮神社
| 平18.12.25
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・建造物
| 二宮神社宮殿
| 二宮2252
| 二宮神社
| 平18.12.25
| - |
市指定
| 有形文化財・建造物
| 雨武主神社本殿
|
| 雨武主神社
| 平22.11.25
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・建造物
| 子生神社本殿
| 小中野187
| 子生神社
| 平27.3.27
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・建造物
| 森山神社本殿
| 草花275
| 森山神社
| 平30.3.22
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・絵画
| 阿伎留神社年中十二祭神事絵巻
| 五日市1081
| 阿伎留神社
| 昭44.7.10
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・絵画
| 光厳寺絹本着色仏涅槃図
| 戸倉328
| 光厳寺
| 昭44.7.10
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・絵画
| 大悲願寺仁王門天井絵
|
| 大悲願寺
| 昭59.11.25
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・絵画
| 玉林寺本堂天井絵
| 五日市926
| 玉林寺
| 平3.10.18
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・彫刻
| 光厳寺扁額
| 戸倉328
| 光厳寺
| 昭44.7.10
| - |
市指定
| 有形文化財・彫刻
| 貴志嶋神社石造大黒天像
| 網代83
| 貴志嶋神社
| 昭53.12.25
| - |
市指定
| 有形文化財・彫刻
| 大悲願寺懐中仏
| 横沢134
| 大悲願寺
| 昭53.12.25
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・彫刻
| 東町観音堂木造阿弥陀如来坐像
| 五日市164
| 東町観音堂
| 昭59.11.25
| - |
市指定
| 有形文化財・彫刻
| 広徳寺山門木造十六羅漢像
| 小和田234
| 広徳寺
| 昭59.11.25
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・彫刻
| 楞厳寺薬師堂木造十二神将立像
| 五日市576
| 楞厳寺
| 昭59.11.25
| - |
市指定
| 有形文化財・彫刻
| 捻成聖観世音菩薩像
| ―
| 個人
| 昭59.11.25
| - |
市指定
| 有形文化財・彫刻
| 足利尊氏坐像
| 山田496
| 瑞雲寺
| 平2.3.29
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・彫刻
| 広徳寺本尊聖観音像
| 小和田234
| 広徳寺
| 平3.10.18
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・彫刻
| 福徳寺の五輪六地蔵及び中尊
|
| 福徳寺
| 平25.3.26
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・彫刻
| 大悲願寺の五輪地蔵
|
| 大悲願寺
| 平25.3.26
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・工芸品
| 春日明神社和鏡
| 乙津425
| 春日明神社
| 昭44.7.10
| - |
市指定
| 有形文化財・工芸品
| 阿伎留神社懸仏台盤
| 五日市1081
| 阿伎留神社
| 昭44.7.10
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・工芸品
| 大悲願寺六角宝幢式経筒
|
| 大悲願寺
| 昭53.12.25
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・工芸品
| 大悲願寺梵鐘
|
| 大悲願寺
| 昭53.12.25
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・工芸品
| 春日明神社の小型海獣葡萄鏡
| (五日市郷土館)
| 春日明神社
| 令5.3.22
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・考古資料
| 三島神社石棒
| (二宮考古館)
| 三島神社
| 昭44.7.10
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・考古資料
| 土製耳飾
| (五日市郷土館)
| 都立五日市高等学校
| 昭44.7.10
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・考古資料
| 縄文式壷形土器
| (五日市郷土館)
| 市
| 昭53.12.25
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・考古資料
| 縄文式釣手土器
| (五日市郷土館)
| 個人
| 昭53.12.25
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・考古資料
| 五領式土器
| (五日市郷土館)
| 個人
| 昭53.12.25
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・考古資料
| 雨間地区遺跡群出土の旧石器時代石器群
| 二宮1151 (二宮考古館)
| 市
| 平15.11.26
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・考古資料
| 大六天遺跡出土の石棒
| 二宮1151 (二宮考古館)
| 個人
| 平18.12.25
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・典籍
| 如環版木活字並びに活版本
| 横沢134
| 大悲願寺
| 昭44.7.10
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・古文書
| 武州南一揆文書
| (五日市郷土館)
| 三島神社
| 昭44.7.10
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・古文書
| 武州南一揆文書
| 五日市1081
| 阿伎留神社
| 昭44.7.10
| - |
市指定
| 有形文化財・古文書
| 武州南一揆文書
| (五日市郷土館) | 市
| 昭44.7.10
| - |
市指定
| 有形文化財・古文書
| 後北条氏虎印文書
| 小和田234
| 広徳寺
| 昭44.7.10
| - |
市指定
| 有形文化財・古文書
| 後北条氏虎印文書
| (五日市郷土館)
| 三島神社
| 昭44.7.10
| - |
市指定
| 有形文化財・古文書
| 大悲願寺棟札
| 横沢134
| 大悲願寺
| 昭53.12.25
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・歴史資料
| 瑞雲寺板碑
| 山田496
| 瑞雲寺
| 昭53.12.25
| - |
市指定
| 有形文化財・歴史資料
| 大悲願寺井戸枠
| 横沢134
| 大悲願寺
| 昭53.12.25
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・歴史資料
| ところ芋の碑
|
| 光厳寺
| 昭59.11.25
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・歴史資料
| 百番供養塔
| ―
| 個人
| 平5.2.25
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形文化財・歴史資料
| 御嶽神社の懸仏
| 小和田531
| 御嶽神社
| 平30.3.22
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形民俗文化財
| 地蔵院の板碑
| 雨間1101
| 地蔵院
| 昭57.11.3
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形民俗文化財
| 塩野家の板碑
| 二宮1151
| 市
| 昭57.11.3
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形民俗文化財
| 東郷前の板碑
| 二宮1151
| 市
| 昭57.11.3
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形民俗文化財
| 福泉寺の板碑
| 菅生629
| 福泉寺
| 昭57.11.3
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 有形民俗文化財
| 珠陽院の巳待供養塔
|
| 珠陽院
| 平26.3.26
| - |
市指定
| 有形民俗文化財
| 五日市の市神様
| 五日市110-1
| 不詳
| 平26.3.26
| - |
市指定
| 有形民俗文化財
| 二宮神社の算額絵馬
| (五日市郷土館) | 二宮神社
| 平28.3.24
| - |
市指定
| 無形民俗文化財・郷土芸能
| 鹿島流引田獅子舞
| ― | 引田獅子舞保存会
| 昭49.3.13
| - |
市指定
| 無形民俗文化財・郷土芸能
| 上代継獅子舞
| ― | 上代継獅子舞保存会
| 昭49.3.13
| - |
市指定
| 無形民俗文化財・郷土芸能
| 小宮神社獅子舞
| ― | 小宮神社獅子舞・棒使い保存会
| 昭49.3.13
| - |
市指定
| 無形民俗文化財・郷土芸能
| 瀬戸岡獅子舞
| ― | 瀬戸岡獅子舞保存会
| 昭49.3.13
| - |
市指定
| 無形民俗文化財・郷土芸能
| 引田ばやし
| ― | 引田囃子保存会
| 昭49.3.13
| - |
市指定
| 無形民俗文化財・郷土芸能
| 油平ばやし
| ― | 油平はやし保存会
| 昭49.3.13
| - |
市指定
| 無形民俗文化財・郷土芸能
| 尾崎ばやし
| ― | 尾崎はやし保存会
| 昭49.3.13
| - |
市指定
| 無形民俗文化財・郷土芸能
| 二宮ばやし
| ― | 二宮はやし連
| 昭56.11.1
| - |
市指定
| 無形民俗文化財・郷土芸能
| 雨間ばやし
| ― | 雨間はやし保存会
| 昭56.11.1
| - |
市指定
| 無形民俗文化財・郷土芸能
| 草花ばやし
| ― | 草花はやし保存会
| 昭56.11.1
| - |
市指定
| 無形民俗文化財・郷土芸能
| 森山ばやし
| ― | 森山はやし保存会
| 昭56.11.1
| - |
市指定
| 無形民俗文化財・郷土芸能
| 野辺はやし神楽
| ― | 野辺囃子神楽保存会
| 昭56.11.1
| - |
市指定
| 無形民俗文化財・郷土芸能
| 山田獅子舞
| ― | 山田獅子舞保存会
| 平3.10.18
| - |
市指定
| 無形民俗文化財・郷土芸能
| 高尾獅子舞
| ― | 高尾獅子舞保存会
| 平3.10.18
| - |
市指定
| 無形民俗文化財・郷土芸能
| 五日市入野獅子舞
| ― | 五日市入野獅子舞保存会
| 平3.10.18
| - |
市指定
| 無形民俗文化財・郷土芸能
| 星竹嵐除け獅子舞
| ― | 星竹嵐除獅子舞保存会
| 平3.10.18
| - |
市指定
| 無形民俗文化財・郷土芸能
| 乙津Θ大神楽
| ― | 乙津Θ大神楽保存会
| 平3.10.18
| - |
市指定
| 無形民俗文化財・郷土芸能
| 西戸倉棒使い
| ― | 西戸倉棒使い保存会
| 平3.10.18
| - |
市指定
| 無形民俗文化財・郷土芸能
| 伊奈本町囃子
| ― | 伊奈本町囃子保存会
| 平3.10.18
| - |
市指定
| 無形民俗文化財・郷土芸能
| 伊奈宮本囃子
| ― | 伊奈宮本囃子保存会
| 平3.10.18
| - |
市指定
| 無形民俗文化財・郷土芸能
| 伊奈新宿囃子
| ― | 伊奈新宿囃子保存会
| 平3.10.18
| - |
市指定
| 無形民俗文化財・郷土芸能
| 留原囃子
| ― | 留原囃子保存会
| 平3.10.18
| - |
市指定
| 無形民俗文化財・郷土芸能
| 星竹囃子
| ― | 星竹囃子連
| 平3.10.18
| - |
市指定
| 無形民俗文化財・郷土芸能
| 栄会囃子
| ― | 榮町囃子連
| 平3.10.18
| - |
市指定
| 無形民俗文化財・郷土芸能
| 落合囃子
| ― | 落合囃子保存会
| 平22.11.25
| - |
市指定
| 無形民俗文化財・郷土芸能
| 本郷囃子
| ― | 本郷囃子連
| 平22.11.25
| - |
市指定
| 無形民俗文化財・郷土芸能
| 小中野囃子
| ― | 小中野囃子保存会
| 平22.11.25
| - |
市指定
| 無形民俗文化財・郷土芸能
| 尾崎獅子舞
| ― | 尾崎町内会
| 平22.11.25
| - |
市指定
| 史跡
| 渕上の石積井戸
| (開戸センター内)
| 市
| 平4.7.9
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 史跡
| 石神遺跡
|
| 市
| 平22.11.25
| - |
市指定
| 天然記念物
| 玉泉寺のエノキ
|
| 玉泉寺
| 昭50.11.3
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 天然記念物
| 戸田家のクスノキ
| ― | 個人
| 昭50.11.3
| - |
市指定
| 天然記念物
| 二宮神社のフジ
| 二宮1189
| 二宮神社
| 昭50.11.3
| - |
市指定
| 天然記念物
| 二宮神社のヤナギ
| 二宮1189
| 二宮神社
| 昭50.11.3
| - |
市指定
| 天然記念物
| 杉田家のタワラグミ
| ― | 個人
| 昭50.11.3
| - |
市指定
| 天然記念物
| 法林寺のシラカシ
|
| 法林寺
| 昭50.11.3
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 天然記念物
| 熊野神社のケヤキ
|
| 熊野神社
| 昭50.11.3
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 天然記念物
| 地蔵院のカヤ
|
| 地蔵院
| 昭50.11.3
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 天然記念物
| 真城寺のシダレザクラ
|
| 真城寺
| 昭50.11.3
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 天然記念物
| 秋川神明社のスギ
|
| 秋川神明社
| 昭50.11.3
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 天然記念物
| 正勝神社のサカキ
|
| 正勝神社
| 昭50.11.3
| - |
市指定
| 天然記念物
| 堀部家のイトヒバ
| ― | 個人
| 昭50.11.3
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 天然記念物
| 小山家のツルウメモドキ
| ― | 個人
| 昭54.11.3
| - |
市指定
| 天然記念物
| 五柱神社のスギ
|
| 五柱神社
| 平9.7.23
| 〇(別ウインドウで開く) |
市指定
| 天然記念物
| 山抱きの大カシ(ウラジロガシ)
|
| 真光院
| 平25.3.26
| - |
※見学の際には所有者の許可を得てください。
指定種別 | 形態 | 国 | 都 | 市 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
有形文化財 | 重要文化財 | 1 | 1 | ||
有形文化財 | 彫刻 | 1 | 11 | 12 | |
有形文化財 | 建造物 | 3 | 18 | 21 | |
有形文化財 | 工芸品 | 5 | 5 | ||
有形文化財 | 考古資料 | 7 | 7 | ||
有形文化財 | 絵画 | 4 | 4 | ||
有形文化財 | 歴史資料 | 1 | 5 | 6 | |
有形文化財 | 典籍 | 1 | 1 | 2 | |
有形文化財 | 古文書 | 5 | 6 | 11 | |
有形民俗文化財 | 2 | 9 | 11 | ||
無形文化財 | 工芸技術 | 1 | 1 | ||
無形民俗文化財 | 民俗芸能 | 2 | 28 | 30 | |
史跡 | 1 | 5 | 2 | 8 | |
旧跡 | 4 | 4 | |||
名勝 | 1 | 1 | |||
天然記念物 | 8 | 15 | 23 | ||
合計 | 2 | 34 | 111 | 147 |

重要美術工芸品
指定種別 | 国 | 都 | 市 | 計 |
---|---|---|---|---|
重要美術工芸品(文化財保護法附則第4条に規定する重要美術品等の認定) | 2 | 2 |

登録有形文化財一覧と件数
区分 | 種別 | 名称 | 所在地 | 登録年月日 |
---|---|---|---|---|
国登録有形文化財 | 建築物 | 森田家住宅主屋 | 小川633-1 | 平25.12.24 |
国登録有形文化財 | 建築物 | 森田家住宅見世蔵 | 小川633-1 | 平25.12.24 |
国登録有形文化財 | 建築物 | 森田家住宅前の蔵 | 小川633-1 | 平25.12.24 |
国登録有形文化財 | 建築物 | 森田家住宅味噌蔵 | 小川633-1 | 平25.12.24 |
国登録有形文化財 | 建築物 | 森田家住宅西蔵 | 小川633-1 | 平25.12.24 |
国登録有形文化財 | 建築物 | 森田家住宅旧米蔵 | 小川633-1 | 平25.12.24 |
国登録有形文化財 | 建築物 | 森田家住宅御看経堂 | 小川633-1 | 平25.12.24 |
国登録有形文化財 | 工作物 | 森田家住宅門 | 小川633-1 | 平25.12.24 |
国登録有形文化財 | 工作物 | 森田家住宅板塀 | 小川633-1 | 平25.12.24 |
※見学の際には所有者の許可を得てください。

あきる野市内の登録有形文化財件数
登録種別 | 1次産業 | 2次産業 | 3次産業 | 交通 | 官公庁舎 | 学校 | 生活関連 | 文化福祉 | 住宅 | 宗教 | 治山治水 | 他 | 累計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 |
構造種別 | 建築物 | 土木構造物 | その他工作物 | 累計 |
---|---|---|---|---|
7 | 2 | 9 |
お問い合わせ
電話: 文化財係(五日市郷土館) 042-596-4069/ファクス: 042-596-1252