あきる野の自然「山」を紹介します。
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:1112

あきる野の自然を楽しむ「山」
あきる野市には、初心者向けでハイキング感覚で楽しめる”弁天山”やトレラン(トレールランニング)も好む戸倉三山など、豊かな山林が年齢を問わず、幅広く人々を楽しませてくれます。


草花丘陵

あきる野市草花から日の出町北部にかけて広がる標高200~300mの丘陵。
そのハイライトと言えるのが、標高192mの「大澄山(だいちょうざん)」。
山頂からは羽村市方面を一望できます。
- 所在地:あきる野市草花(大澄山)【地図】
- アクセス:東秋留駅から徒歩約40分、福生駅から「平井」経由バスで「下草花」から徒歩約15分
- 標高:192メートル

弁天山

標高300mほどの山で、春は桜やミツバツツジ(ムラサキツツジ)などが咲き乱れます。
弁天山から小峰公園へのハイキングコースはファミリーでも楽しめる気軽なコースで、山頂からは秋留台地が一望できます。
- 所在地:あきる野市網代【地図】
- アクセス:武蔵増戸駅より山頂まで徒歩約40分
- 標高:292メートル

金比羅山

JR武蔵五日市駅を降りて20分ほどで登り始めることのできるアクセス抜群の山。
気軽に登れるハイキングコースとして大人気です。
- 所在地:あきる野市深沢【地図】
- アクセス:武蔵五日市駅から山頂まで徒歩約1時間(登山口までは徒歩約20分)
- 標高:468メートル

城山

戸倉地区にそびえる城山(しろやま)は、かつては「戸倉城」と呼ばれる山城があった由緒の場所です。
山頂からは秋川の流れと空気の澄んだ日には房総半島まで望める五日市のシンボルです。
- 所在地:あきる野市戸倉【地図】
- アクセス1:武蔵五日市駅から檜原方面および上養沢行きバスで「西戸倉」から山頂まで徒歩約40分
- アクセス2:武蔵五日市駅から檜原方面及び上養沢行きバスで「十里木」から山頂まで徒歩約50分
- 標高:434メートル

戸倉三山
戸倉三山とは、盆堀川を取り囲むように位置する臼杵山(うすきやま)、市道山(いちみちやま)、刈寄山(かりよせやま)の総称です。
本格的な登山をしたい方にお勧めです。

「臼杵山」

「市道山」

「刈寄山」

臼杵山
- 所在地:あきる野市戸倉【地図】
- アクセス:武蔵五日市駅から檜原方面行き(「上養沢」行きを除く)バスで「荷田子」下車、山頂まで徒歩約2時間
- 標高:842メートル

市道山
- 所在地:あきる野市戸倉【地図】
- アクセス:武蔵五日市駅から「数馬」行きバスで「笹平バス停」下車、山頂まで徒歩約1時間40分
- 標高:795メートル

刈寄山
- 所在地:あきる野市戸倉【地図】
- アクセス1:武蔵五日市駅から檜原方面行きバスで「沢戸橋」下車、刈寄林道を経て山頂まで徒歩約2時間
- アクセス2:武蔵五日市駅から檜原方面行きバスで「上町」下車、広徳寺から今熊山を経て山頂まで徒歩約3時間
- 標高:687メートル

高明山・馬頭刈山

高明山(こうみょうさん)山頂への登山道には高明神社跡へ続く参道が残り、富士山の眺望が広がります。
馬頭刈山(まずかりやま)からは大岳山を望むことができます。
- 所在地:あきる野市乙津【地図】
- アクセス:武蔵五日市駅から「上養沢」行きバスで「軍道」下車、山頂まで徒歩約2時間
- 標高:798メートル(高明山)/884メートル(馬頭刈山)
お問い合わせ
あきる野市役所商工観光部観光まちづくり推進課
電話: 代表042-558-1111 観光まちづくり推進係 内線2821、2822、2823
ファクス: 042-595-1141
電話番号のかけ間違いにご注意ください!