○あきる野市時間外開庁の実施に関する事務取扱要綱
平成16年3月17日
通達第12号
(目的)
第1条 この要綱は、土曜日及び水曜日の時間外における市役所窓口(本庁舎に限る。)の一部開庁(以下「時間外開庁」という。)の実施に当たり、必要な事項を定め、その適正な執行を確保することを目的とする。
(平20通達28・一部改正)
(取扱業務)
第2条 時間外開庁により取り扱う業務は、別表のとおりとする。
(平20通達28・一部改正)
(開庁日)
第3条 時間外開庁は、次に掲げる日を除いて実施するものとする。
(1) 12月29日から翌年の1月3日までの日
(2) 12月27日、12月28日又は1月4日の土曜日
(3) 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日に当たる水曜日
(4) その他管理上の理由により市長が必要と認める日
(平20通達28・平26通達24・平30通達39・一部改正)
(業務時間)
第4条 時間外開庁の業務時間は、次に掲げるとおりとする。
(1) 土曜日 午前8時30分から午後5時15分まで。ただし、正午から午後1時までを除く。
(2) 水曜日 午後5時15分から午後8時まで
(平20通達28・全改)
(従事職員等)
第5条 土曜日の業務に従事する者は、別表に掲げる担当課の職員(以下「担当課職員」という。)並びに本庁舎に勤務する市民部以外の課長級の職員(別に定める職員を除く。)、五日市出張所に勤務する課長級の職員及び教育部学校給食課長とする。
2 水曜日の業務に従事する者は、担当課職員及び本庁舎に勤務する市民部の課長級の職員とする。
3 担当課職員の人数及び従事する日は、当該担当課職員が所属する課の課長が指定する。
(平20通達28・平21通達19・平26通達24・平30通達39・一部改正)
(従事職員の週休日の変更等)
第6条 土曜日の業務に従事する職員の週休日の変更は、あきる野市職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例(平成7年あきる野市条例第16号)第5条及びあきる野市職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例施行規則(平成7年あきる野市規則第16号)第4条の規定によるものとし、水曜日の業務に従事する職員の正規の勤務時間の割り振り、休憩時間等の変更は、同規則第2条の4第2項の規定によるものとする。
(平20通達28・平30通達39・一部改正)
(市民等への周知)
第7条 市長は、時間外開庁の実施内容について、必要に応じて広報等により市民等に周知するものとする。
(平20通達28・一部改正)
(報告)
第8条 時間外開庁の業務に従事した課長級の職員は、来庁者及び従事職員の状況等を市民部長に報告しなければならない。
(平20通達28・全改、平26通達24・平30通達39・一部改正)
(実施状況の報告)
第9条 市民部長は、毎月の時間外開庁における実施状況及び課題を取りまとめ、翌月10日までに企画政策部長に報告するものとする。
(平20通達28・全改)
(調整等)
第10条 企画政策部長は、時間外開庁の適正な執行を確保するため、必要に応じて関係職員を招集し、調整等を行うものとする。
(平20通達28・一部改正)
附則
この要綱は、平成16年4月1日から施行する。
附則(平成19年通達第26号)
この要綱は、平成19年4月1日から施行する。
附則(平成20年通達第28号)
この要綱は、平成20年4月1日から施行する。
附則(平成20年通達第64号)
この要綱は、平成21年4月1日から施行する。
附則(平成21年通達第19号)
この要綱は、平成21年4月1日から施行する。
附則(平成22年通達第13号)
この要綱は、平成22年4月1日から施行する。
附則(平成30年通達第39号)
この要綱は、平成31年1月1日から施行する。
附則(令和6年通達第22号)
この要綱は、令和6年4月1日から施行する。
別表(第2条、第5条関係)
(平19通達26・平20通達28・平20通達64・平21通達19・平22通達13・平25通達37・平30通達8・平30通達39・令2通達27・令6通達22・一部改正)
担当課 | 取扱業務 |
市民課 | 住民票の写しの交付 |
住民票記載事項証明書の交付 | |
印鑑登録申請、印鑑登録廃止申請及び印鑑登録証亡失届の受付 | |
印鑑登録証明書の交付 | |
戸籍謄本及び戸籍抄本の交付 | |
除籍謄本及び除籍抄本の交付 | |
改製原戸籍謄本及び改製原戸籍抄本の交付 | |
戸籍の附票の写しの交付 | |
戸籍記載事項証明書の交付 | |
身分証明書の交付 | |
埋火葬許可証の交付 | |
市民税・都民税・森林環境税の課税証明書、非課税証明書、所得証明書及び納税証明書の交付 | |
法人市民税納税証明書の交付 | |
土地・家屋の評価証明書、公課証明書及び固定資産税納税証明書の交付 | |
軽自動車税納税証明書の交付 | |
国民健康保険税納税証明書の交付 | |
自動車臨時運行の許可 | |
原動機付自転車(総排気量0.125リットル以下)等の登録及び廃車申告の受付 | |
土地所有者証明書の交付 | |
不在籍証明書の交付 | |
不在住証明書の交付 | |
個人番号カードの交付(土曜日の業務に限る。) | |
個人番号カードの再交付申請の受付 | |
町名地番変更証明書の発行 | |
年金現況証明書の交付 | |
戸籍届出の受領 | |
保険年金課 | 国民健康保険資格の取得及び喪失に係る手続の受付(他の機関等に確認が必要な場合を除く。) |
国民健康保険の被保険者証及び各種受給者証の再交付 | |
国民健康保険の保険給付に係る申請書等の受付 | |
徴税課 | 市税の収納事務及び納税相談 |
テレビ共同受信施設加入者分担金、市営住宅使用料、後期高齢者医療保険料、一般廃棄物処理手数料、介護保険料、保育料、学童クラブ育成料及び給食納付金の収納事務 |