ページの先頭です

【コロナ】新型コロナウイルス感染症の自宅療養者の支援について

[2023年3月24日]

新型コロナウイルス感染症の自宅療養者の支援について

食料品等の支援を実施しています

 現在、市内において新型コロナウイルス感染症陽性患者が発生し続けており、自宅療養されている方が大勢いることから、市では、東京都からの支援が届くまでの間について食料品等の支援を実施しています。

市の支援事業へお申込みの前にご確認ください

 市の支援事業は、東京都の食料品が届くまでの支援を目的に行っていますので、先に東京都の食料支援を自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)へ電話もしくはWebフォームにてお申込みください。東京都への申請完了後、市へご連絡ください。

実施期間

令和3年9月4日(土曜日)より当面の間

支援対象者

以下の全てに該当する方

  • 市内在住の陽性者で症状があり、自宅療養中または入院・療養調整中で同居家族等による支援を受けられない方
  • 東京都陽性者登録センター又は医療機関により陽性者として登録された方

支援対象とならない方

以下のいずれかに該当する場合は、市の食料支援の対象外となります。

  1. 陽性者で無症状または症状軽快後24時間が経過した方
    次に掲げる自主的な感染予防行動を徹底することを前提に、食料品等の買い出しなど必要最小限の外出を行うことは差支えありません。
    ・ 外出時や人と接するときは短時間とすること。
    ・ 移動時は公共交通機関を使用しないこと。
    ・ マスクの着用など
  2. 濃厚接触者の方
    食料品等の買い出しなど必要最小限の外出を行うことは差支えありません。
  3. 同居家族は外出でき、食料調達できる方
  4. すでに都から食料支援を受けている方
  5. 直近で市の食料支援を受けた方

支援内容

● 約3日分の食料品の提供

(65歳以上の高齢者もしくは基礎疾患を有する方で、陽性者になった場合)  希望する方へパルスオキシメーターの貸出
  ※ 都からの貸出品が届き次第、市貸出品は速やかに返却する必要があります。

申込方法

お電話にてお申込みください。

  •  健康課予防推進係 (直通)042-558-1191
  •  受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで(平日)

※ FAX(042-558-3207)、メール(ホームページお問い合わせフォーム)でも受付可能ですが、対応まで時間がかかる場合がありますので、できるだけお電話でお申し込みください。FAXまたはメールで申込む際は、氏名、住所、電話番号を記載してください。受付後、確認のためお電話させていただきます。

配送等

  • 申込日の当日または翌日に市職員が配達します。
  • 玄関に置配後、すぐに電話で配達した旨を連絡します。

その他

  • 市では健康観察に対応していないため、体調の急変等があれば西多摩保健所または保健所から指示された相談先に連絡してください。
  • 支援対象者かどうか西多摩保健所に確認する場合があります。
  • 食料品について、個別のアレルギー対応などはできません。
  • お届け内容は仕入れ状況等により変動します。

提供する食料品の内容(例)

一人分の内容です。

食料品の内容(例)
品名(小学生以上)個数品名(1才~3才)個数
ごはんパック 200g5ごはんパック 少量6
おかゆ(レトルトパウチ)4レトルト食品6
カップラーメン2野菜ジュース3
どんぶりの素(3食セット)2野菜スープ1
魚の缶詰3フルーツジュレ3
野菜ジュース3野菜ジュレ3
味噌汁(10食セット)1水(500ミリリットル)6
果物の缶詰3
ゼリー6
栄養調整食品3
スポーツドリンク(粉末)1

※4才以上の未就学児については、小学生以上のご家族の食料を分け合ってご利用ください。

・小学生以上用

・小学生以上用

・1才~3才用

・1才~3才用

※画像は一例です。お届け内容は仕入れ状況等により変動します。

自宅での感染予防 8 つのポイント

(東京都 自宅療養者向けハンドブックより抜粋)

感染予防は、基本的な対策を組み合わせてしっかり行うことが重要です。同居の方、ご家族、周囲の方に感染を拡げないため、感染予防8 つのポイントを理解し、実践しましょう。

  1. 部屋を分けましょう
  2. 感染者の世話をする人は、できるだけ限られた方にしましょう
  3. 感染者・同居者は、どちらも正しくマスクをつけましょう
  4. 感染者・同居者は、こまめに手を洗いましょう
  5. こまめに換気をしましょう
  6. 手がよく触れる共用部分をそうじ・消毒しましょう
  7. 汚れたリネン、衣服を洗濯しましょう
  8. ゴミは密閉して捨てましょう

市の自宅療養者支援事業の実績について

令和4年度

自宅療養者支援事業 実施状況
日付申込件数食料品
配布人数
パルスオキシメーター
貸出件数
令和5年3月15日120
令和5年3月23日121
総計241

令和3年度

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お問い合わせ

あきる野市役所 健康福祉部 健康課
電話: 予防推進係 内線2668、2669

ページの先頭へ戻る

あきる野市役所〒197-0814 東京都あきる野市二宮350番地 
電話: 042-558-1111(代表)  法人番号:1000020132284
Copyright (C) Akiruno City. All Rights Reserved.

森っこサンちゃん(左は妹、右は兄)