【感染予防対策】新型コロナウイルス感染症予防対策の徹底について
[2020年8月25日]
[2020年8月25日]
感染予防対策の徹底を改めてお願いします。
新型コロナウイルスの感染症予防は、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗の実施などの対策を行うことが重要です。
飛沫接触を防止するためにはマスクの着用が有効です。自分だけでなく、他者への感染防止にもつながります。
人が集まる場所では、マスクの着用を心がけてください。
高温多湿といった環境下でのマスク着用は、熱中症のリスクが高くなるおそれがあります。
屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、マスクをはずすようにしましょう。
目、鼻、口を無意識に触ってしまうことで、感染してしまう恐れがあります。石鹸やハンドソープを使用し、30秒ほどかけて手洗いを行ってください。特に、次のような場合は必ず手洗いを実施しましょう。
会食時はマスクを着用していないため、飛沫が飛びやすくなっています。次のようなことを意識してください。
旅行や帰省は、なるべく控えるようにしてください。離れて暮らす家族・親族とは、電話やオンラインで連絡を取るようにしましょう。高齢者や基礎疾患をお持ちの方は、重症化するリスクが高いことが報告されています。自分自身だけではなく、大切なご家族のためにも感染防止にご協力ください。
家族に感染が疑われる人が発生した場合、同居家族の方は次のとおり対応するようにしてください。
1.感染者と他の同居者の部屋を可能な限り分ける
2.感染者の世話をする人は、できるだけ限られた方(一人が望ましい)にする
3.できるだけ全員がマスクを使用する
4.小まめにうがい・手洗いをする
5.日中はできるだけ換気をする。
6.取っ手、ノブなどの共用する部分を消毒する
7.汚れたリネン、衣服を洗濯する
8.ゴミは密閉して捨てる
東京都は事業者向けに感染拡大防止のためのガイドラインを作成しています。ガイドラインを遵守している事業者は、「感染防止徹底宣言ステッカー」を店舗等に掲示しております。ガイドラインを守らないお店の利用は避けるようにしてください。
(参考) 東京都 「感染防止徹底宣言ステッカー」
【新型コロナウイルス感染症に感染した疑いのある方の相談窓口】
(1)かかりつけ医がいる方
日ごろ受診されている医療機関に電話でご相談ください。
(2)かかりつけ医がいない方
24時間対応(土日祝含む)
東京都発熱相談センター 03-5320-4592
【新型コロナウイルス感染症を不安に思う方、感染予防法を知りたい方の相談窓口】
平日・土曜日・日曜日・祝日:午前9時~午後10時
新型コロナコールセンター 0570-550571
(参考) 東京都 「新型コロナウイルス感染症が心配なときに 」
厚生労働省 「新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)」