森林レンジャーあきる野
[2019年1月15日]
[2019年1月15日]
秋川と多摩川の河原を散策しながら、冬の秋川のアイドル「ミコアイサ」や河原のハンター「ニホンイタチ」、里山の王者「オオタカ」などを観察するツアーを実施しました。
郷土の恵みの森づくりとして網代自治会と高尾自治会が整備してつながった道「網代谷津田-貴志嶋神社-弁天山-城山-高尾神社」で、野生動物の痕跡と八百万の神を探すツアーを実施しました。
檜原街道の十里木から御岳山方面への道は都道201号線に指定されています。この都道201号線は柿平の先から登山道となっており、昔から「大野道」と呼ばれ、かつては御岳山への参道として重要な道でした。
この「大野道」をめぐるツアーを実施しました。
地域の皆さんと協働で森づくりを行ないながら、あきる野の森を見続けてきた森林レンジャーあきる野が、メンバーそれぞれの視点から発見したあきる野の自然を紹介するために講演会を行ないました。
森林レンジャーは、郷土の恵みの森づくりの一環として、地域や森林サポートレンジャーと協働して昔道や尾根道の整備をしています。
このような道を森林レンジャーとともに歩き、恵みの森に触れ、あきる野の自然や歴史をたずねるツアーを行いました。
オール東京62市区町村が共同で取り組む「みどり東京・温暖化防止プロジェクト」の一環として開催している「TOKYO EARTH WORKERS collection 2011 ~みんなで環境を考える共同行動~」の「環境活動コンテスト」において、あきる野市が取り組んでいる「森林レンジャーあきる野の森づくり」がグランプリに輝きました。
森林レンジャーあきる野とは、あきる野市が取り組んでいる郷土の恵みの森づくりをより具体的に進めるための専門集団です。
地域の方々の森に対する夢や想いを実現するために、町内会・自治会が行う尾根道や昔道の補修、景観の整備等について、事前調査から計画立案・作業実施に至るまで、地域との協働で実施しています。また、市内の登山道や山林地帯を巡視し、整備・補修するとともに、市内に生息する動植物の調査、滝や沢、巨木といった地域資源の掘り起こしなども実施しています。さらに、地域の森づくりに関連した自然環境体験イベントの開催など、森とその周辺にある地域資源のもつ魅力を市内外の皆さんに向けて発信しています
左からパブロ・アパリシオ、杉野 二郎(隊長)、加瀬澤 恭子
平成25~27年度 森林レンジャーあきる野 活動報告書
平成22~24年度 森林レンジャーあきる野 活動報告書
〔平成31年〕 PDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
〔平成30年〕 PDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
〔平成29年〕 PDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
〔平成28年〕 PDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
〔平成27年〕 PDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
〔平成26年〕 PDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
〔平成25年〕 PDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
〔平成24年〕 PDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
〔平成23年〕 PDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
〔平成22年〕
レンジャーが活動を通して感じたことなどを「広報あきる野」でお伝えしています。(広報あきる野から抜粋)
※見にくい場合は、「広報あきる野」の各号をご覧ください。
〔平成31年〕
・ 森林レンジャーがゆく (87) 育ててつなぐ 〔広報あきる野1月15日号〕
〔平成30年〕
・ 森林レンジャーがゆく (86) 森の若返り 〔広報あきる野12月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (85) 夏風にさらわれた生き物 〔広報あきる野11月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (84) あるはずのない花 〔広報あきる野9月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (83) いたずらクマの森 〔広報あきる野8月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (82) 田んぼで視力検査(実施中!) 〔広報あきる野7月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (81) みんなの学びの舎 〔広報あきる野6月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (80) 新種アオキ? 〔広報あきる野4月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (79) 猫をかぶっている 〔広報あきる野3月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (78) ビオトープに集う日 〔広報あきる野1月15日号〕
〔平成29年〕
・ 森林レンジャーがゆく (77) 「菅生若宮子ども体験の森」で新しい森づくり 〔広報あきる野12月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (76) 秋風に乗った迷子 〔広報あきる野11月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (75) 冬支度 〔広報あきる野9月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (74) 丘陵の新しい森づくり 〔広報あきる野8月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (73) 初見、初耳 〔広報あきる野7月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (72) 上溝桜 〔広報あきる野5月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (71) 冬のスター☆フユイチゴ 〔広報あきる野3月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (70) 危険なキノコ「カエンタケ」 〔広報あきる野2月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (69) 実っているかい 〔広報あきる野2月1日号〕
〔平成28年〕
・ 森林レンジャーがゆく (68) 不思議のゆくえ 〔広報あきる野11月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (67) シカは神様? 〔広報あきる野10月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (66) 離れていくタカたち 〔広報あきる野9月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (65) 森に集う日 〔広報あきる野7月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (64) 森の高齢化 〔広報あきる野6月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (63) しましま尻尾くんと赤いハサミと 〔広報あきる野5月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (62) 森林レンジャーあきる野新聞 〔広報あきる野3月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (61) タヌキの農耕の起源 〔広報あきる野2月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (60) カモのカウントダウン 〔広報あきる野1月15日号〕
〔平成27年〕
・ 森林レンジャーがゆく (59) イラクサはいらない草?? 〔広報あきる野11月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (58) 秋はシカの恋の季節 〔広報あきる野11月1日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (57) 昆虫だらけの夏日 〔広報あきる野9月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (56) 目に見えないもの 〔広報あきる野7月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (55) 梅雨はキノコの山 〔広報あきる野6月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (54) 新緑の声 〔広報あきる野5月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (53) 春を待つ時 〔広報あきる野3月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (52) ウサギはどこに行った? 〔広報あきる野2月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (51) 森のS.O.S 〔広報あきる野1月15日号〕
〔平成26年〕
・ 森林レンジャーがゆく (50) 森の一年 〔広報あきる野11月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (49) 山の実りの秋は 〔広報あきる野10月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (48) 自然の流れ 〔広報あきる野9月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (47) 養沢の大野道 〔広報あきる野7月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (46) キノコのシーズンが始まります 〔広報あきる野6月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (45) サンちゃんの仲間たち 〔広報あきる野5月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (44) 秋川の見どころ その(3) 〔広報あきる野3月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (43) 私の宝もの 〔広報あきる野2月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (42) グミ尾根で冬の陽だまりを求めて 〔広報あきる野1月15日号〕
〔平成25年〕
・ 森林レンジャーがゆく (41) 一年のサークル 〔広報あきる野12月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (40) 秋川の見どころ その(2) 〔広報あきる野11月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (39) 秋は忙しい 〔広報あきる野10月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (38) 防災機能を備える植樹 〔広報あきる野9月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (37) 夏調査 〔広報あきる野8月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (36) 秋川の見どころ その(1) 〔広報あきる野7月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (35) 一人の手から広がって… 〔広報あきる野6月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (34) ヤマボウシ 〔広報あきる野5月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (33) 暗い穴に響く謎 〔広報あきる野4月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (32) くちばしから鳥の主食を推測する 〔広報あきる野3月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (31) 森とけものと人と 〔広報あきる野 1月15日号〕
〔平成24年〕
・ 森林レンジャーがゆく (30) あきる野の哺乳類 〔広報あきる野 12月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (29) 自然と調査 〔広報あきる野 10月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (28) 「はい、小宮ふるさと自然体験学校です」 〔広報あきる野 9月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (27) 森のたね 〔広報あきる野 8月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (26) 季節外れのサクラの話 〔広報あきる野 7月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (25) 奥山の謎 〔広報あきる野 6月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (24) スミレを調べる 〔広報あきる野 5月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (23) 2年間を振り返って 〔広報あきる野 4月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (22) コレンジャーと山を歩く 〔広報あきる野 3月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (21) トウキョウサンショウウオが増えますように 〔広報あきる野 2月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (20) 「絶景かな、絶景かな。」 〔広報あきる野 1月15日号〕
〔平成23年〕
・ 森林レンジャーがゆく (19) コレンジャーの森づくり 〔広報あきる野 12月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (18)10月22日 樽自治会「尾根道整備」 〔広報あきる野 11月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (17)飛んでいけ!! 〔広報あきる野 10月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (16)夜の自然を感じる 〔広報あきる野 9月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (15)みんなで森づくり 〔広報あきる野 8月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (14)もうキノコの季節です 〔広報あきる野 7月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (13)梅雨の山の散策 〔広報あきる野 6月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (12)夏鳥の訪れ 〔広報あきる野 5月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (11)森の子「コレンジャー」始動! 〔広報あきる野 4月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (10)大木が育つあきる野 〔広報あきる野 3月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (9)両生類の産卵期 〔広報あきる野 2月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (8)深沢の大カシ周辺の整備 〔広報あきる野 1月15日号〕
〔平成22年〕
・ 森林レンジャーがゆく (7)産業祭は森の入口 〔広報あきる野 12月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (6)石原沢での景観整備 〔広報あきる野 11月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (5)TOKURA TRANSECT(戸倉縦断) 〔広報あきる野 10月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (4)森のたね 〔広報あきる野 9月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (3)自然の見所探し 〔広報あきる野 8月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (2)炭焼きと里山 〔広報あきる野 7月15日号〕
・ 森林レンジャーがゆく (1)宝の山 〔広報あきる野 6月15日号〕